スポンサー/ファシリテータはこちら
スポンサー・ファシリテータはこちら

レポート

2016.12.4@秋田 酒造道場 仙人蔵 開催報告~「JUST MONEY!~「おカネ」のことについて、これまでの人生で一番じっくり考える1日」イベント

末吉です。
12/4、「人を幸せにするおカネ」を感じるワークショップ@秋田は、多くの参加者の方々、協力いただいたみなさんのご支援により、たいへん盛会となりました! 今回も、初の試み、気づきの多い回でした。ありがとうございました。

今回の秋田開催の発起人である伊藤医院 伊藤 伸一 (Shinichi Ito)院長、そして後援いただいた、高清水 平川社長らのご協力により実現しました。「酒造道場 仙人蔵」は、古い柱や梁が残る美しい蔵でした。あらためてありがとうございました。

JustMoneyシリーズとして3回目、講師をご一緒したのは、江上 広行 (Hiroyuki Egami)さん。イベント運営協力いただいたのは、 川島 陽子 (Yoko Kawashima)さん。そして、札幌イベントでも協力いただいた半田志野さん。今回、川島さんと半田さんは、番頭役にも初チャレンジ!初代番頭役&エミー名付け親の本條 陽子 (Yoko Honjo)さんも全体進行をバックアップしてくれました。ありがとうございました。

本ワークショップも、今年1月に慶応SDMで開催してから7回目の実施となりました。エミー&ゼニー共同研究の慶應SDM 保井 俊之 (Toshiyuki Yasui)先生、前野 隆司 (Takashi Maeno)先生、山川 麻美 (Mami Yamakawa)さん、本條 陽子 (Yoko Honjo)さん、畑谷 芳樹 (Yoshiki Hataya)さん、坂田 優里 (Yuri Sakata)さん、Nasa Asukaiさん、岩波 宏 (Hiroshi Iwanami)さん、これまでのワークショップ開催ご協力いただいた青江 覚峰 (Kakuho Aoe)さん、数土 冴子 (Saeko Sudo)さん、島 青志 (Seiji Shima)さん、渋谷 健 (Takeshi Shibuya)さん、田中 雅美 (Masami Tanaka)さん、ほかすいません数えきれないみなさま、ありがとうございます。

年明けの予定はまだ決まっていませんが、また新しい方々とエミー&ゼニーの輪をひろげて、笑顔でつながっていけますよう、さらにブラッシュアップ、準備していければと思います。引き続きどうぞよろしくお願いします。

PS.
エミー&ゼニーセッションとして初開催したのは、今年1/17 慶応SDMにて。その回の様子について、前野先生のブログエントリーをご紹介。
http://takashimaeno.blog.fc2.com/blog-entry-379.html
また、ちょうど今年6月に、保井先生が、秋田市にて「お金と秋田・東北の未来」をテーマに、エミー&ゼニーに関して講演(TOHOKU2020主催)をされていますので、こちらもあわせてご紹介。
http://giftstotheearth.com/?p=43231

%e3%81%8a%e9%87%91ws%e7%a7%8b%e7%94%b0%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc

【日程】
2016/12/4(日) 13:00~17:00

【会場】
酒造道場 仙人蔵
秋田県秋田市川元むつみ町4-12

【イベント概要】
「もうけの極大化(ゼニー)」と「ありがとうの極大化(エミー)」を目的とした、それぞれのお店を運営する体験型のゲームを通して、価値観と行動の変化を実感するワークショップを行います。

みなさんにとって「おカネ」とはどういう意味をもつのでしょう?おカネは私たちの目の前をとおりすぎる旅をしながら私たちの世界をつくっていきます。それは私たちの生活であったり、私たちの事業であったり、教育や医療など私たちの社会を支えるものであったりと、

その旅するおカネたちに私たちはどんなメッセージを託しましょう?

そして、旅の途中に我が家で何泊かの居候するおカネたちにはどんなコトバをかけてあげましょう?

このイベントは、金融、テクノロジー、心理学それぞれの領域の最先端の知見を織り交ぜた、ゲームを体験しながら、ヒトを幸せにするおカネのことについてとことん語り合うイベントです。

しかも今回はなんと、秋田酒類製造さまのご協力により、日本の酒造りの伝統を継承する「手造り蔵」である、酒造道場仙人蔵での開催です。

生活者、企業経営者、行政に携わるかた、医療従事者、ソーシャルセクター、金融機関などどんなかたでもおカネと幸せの関係に関心があるかたはふるってご参加ください。何かの販売だったり、投資セミナーではありませんのでご安心を(笑)

※終了後、別会場にて懇親会の開催も予定しています。(ご参加は任意です)

【講師】
末吉 隆彦(すえよし たかひこ)
クウジット株式会社代表取締役 兼 空実プロデューサー/慶応SDM研究員
江上 広行(えがみ ひろゆき)
株式会社電通国際情報サービス/VCFエバンジェリスト

【主催】
クウジット株式会社
慶応義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

【後援】
高清水 秋田酒類製造株式会社

【秋田開催発起人】
伊藤医院 院長 伊藤伸一

【協力】
川島 陽子
株式会社ビオトープ
ソニーコンピュータサイエンス研究所 本條 陽子

【参加費】
2,000円

【定員】
50名(申込多数の場合は先着順)

【「人を幸せにするワークショップ」について】
ワークショップは2つのセクションからなり、それぞれ「もうけの極大化(ゼニー)」とありがとうの極大化(エミー)」を目的としてお店を運営します。その中での価値観と行動の変化を体験いただけます。
2010年に入り、リーマンショックや「カジノ資本主義」的アルゴリズム株式にダイヒョウされる、行き過ぎた金融グローバリーゼーションに各所で反省の機運が生じています。またローカルに生きる人々を幸せにつなぐ地域活性化を目指し、日本各地で地域通貨流通の取り組みが新たにされています。慶応SDMイノベーティブデザインセンターでは、このような、地域の幸福度を向上させる通貨創造に関する関心の高まりを背景に2015年から「人を幸せにするおカネ」を創る地域通貨の仕組みについて研究を進めています。

※ 本ワークショップは、慶応SDMイノベーティブデザインセンターにおける研究の一環として、二種類のおカネが参加者の幸福度、並びにありがとうの気持ちを表す笑顔度の向上にどのように寄与するか計測させていただき、研究の前進及び社会への成果還元を目指しています。ワークショップの中で参加者の方にアンケートや笑顔の計測等へのご協力もお願いすることになります。なおワークショップ料金は、会場費および文房具代の実費として利用させて頂きます。研究趣旨にご賛同いただける方のご参加を、心からお待ちしています。
※「人を幸せにするおカネ」ワークショップ研究は、クウジット株式会社が提供するKART顔画像認識ソリューション、およびソニー株式会社が開発した顔画像認識技術を利用しています。

※ 以前の開催の様子などを掲載したBLOGがありますので参考まで:

【慶應SDM 前野隆司先生のブログ】
愕然のワークショップ報告。人は制度により180度変容する。「金」か「ありがとう」か。

【慶應SDM 保井俊之先生の秋田での関連イベントの紹介記事】
ホームレス大学生と地方移住者に聞く、幸福な生き方−秋田

【主催者クウジット スタッフブログ】
おカネのワークショップ ~東京大手町FINOLAB編~

【講師 江上広行のブログ】
JUST MONEY! 「おカネ」のことについて、これまでの人生で一番じっくり考える1日